お知らせ
御朱印帳、直書き出来ました
小春日和の過ごしやすい日が続いていますね
お寺巡りに御朱印を頂くのも又格別なものになっておられると思います。
今年は例年よりドングリが多い気がします
ただ今、尊陽院の入り口はどんぐりが、いっぱいです
大変遅くなってしまいましたがお預かりしている御朱印帳が出来ております
お手数で申し訳ございませんが、またお参り下さいませ
こちらの判断で、今の季節にあった御朱印にさせて頂きました
うさちゃんはもみじバージョンで
お彼岸はお会式バージョンで
お会式(おえしき)とは
宗祖の御命日に合わせて行う法要の事です
日蓮宗の池上本門寺でのお会式は秋の風物詩としてでも有名であり、毎年、10月12日から3日間全国から大勢の人で賑わいます。
俳句では秋の季語としても使われます。
日蓮聖人が御入滅になられた時(10月13日)に季節外れの桜の花が咲いたと伝えられております
日蓮宗のお会式に桜の花を飾るのはこの故事に由来しています。
関西では旧暦で11月にお会式を行う所が多いですね
お会式の御首題は出したいと思っていましたので、このような形で出せた事に感謝申し上げ致します。
彼岸の御首題の直書きをご希望の方は、対応させて頂きます。
すすきとうさちゃんの直書きもいるという方はこのような形になります
直書きは書き置きの2種類を授与して頂いた方を対象とさせていただいております。
御首題はお上人が在寺の時は直書きしておりますのでお気軽にお申し付けくださいね。
いつも尊陽院の御朱印を気に掛けて下さり、心から感謝申し上げ致します。
次回のお正月に向けてデザインを考えて行きたいと思っています。
まだ、まっしろで何か降りてこないかなーと願う日々でございます( ^^) _U~~
お気をつけてお参り下さいね
合掌