よくある質問-水子供養-

尊陽院での水子供養に関するよくある質問をまとめております。

誰にも話す事ができません、秘密に供養はできますか?

当院は完全予約個別対応プライバシー厳守ですので安心して起こし下さい。

流産・死産でも水子供養は必要ですか?

尊陽院の水子供養は愛するお子さまに自分の気持ちをお伝えして幸せを願うこと、そしてそれを通じてお母様方の心の支えに少しでもなることが大事だと考えています。

術後、直ぐに供養をしなければいけませんか?

慌てる必要はありません。まずあなたの身体と心が一番です。お気持ちは十分お子さまに届いています。お身体が落ちついてからお参り下さい。心はゆっくりと少しずつで。

時間が大分経ってしまいましたがそれでも供養できますか?

水子供養は早い遅いなどはございません。気になるという事は忘れていたのではなく心のどこかで大切にされていた事だと思います。ご供養されて今の気持ちをお子さまに伝えてあげて下さい。きっとお子さまは幸せを感じ喜ばれます。

他のお寺で水子供養をしていますが、こちらでしてもらってもいいのですか?

もちろん大丈夫です。お子さまもこんなに大切に想ってくれるんだと喜んで下さるでしょう。お地蔵さんはお子さまを守って下さる仏様です。 見かけたら手を合わせてあげるのもいいと思います。

毎年お供養はできますか?

命日・月回向・お盆・お彼岸などの行事にお参りされると良いかと思います。お経をあげさせてもらいますのでお気軽に連絡下さい。

自分勝手な都合で産んであげれませんでした。あれから年数が経ってしまいましたが今頃気になります。

自分を責めるのではなくまず供養をしてあげて下さい。お子さまはずっとあなたが幸せになる事を願っています。一番大切な事は同じ事を繰り返さないことです。

一人で水子供養に行ってもいいですか?

お一人でも大丈夫です。大切なのは純粋にお子さまのご冥福を願う心だと思っております。勇気がいるかもしれませんが安心してお越しください。

たたりはありますか?

たたりはございません。お釈迦さまも そのような事は何一つも説いておられません。親の愛情をお子さまに伝えてあげましょう。まずご供養をしてあげて下さい。

戒名は必要ですか?

戒名は無くて構いません。赤ちゃんが、産まれると名前をつけますよね。当院では同じようにママに名前をつけてもらいます。お名前をつけてあげると不思議に優しい気持ちになれます。そのお名前でご供養をさせていただきます。天国の赤ちゃんを大切にしてあげましょう。

供養で使うエコー写真はどうなりますか?

水子供養の時に一緒にご供養致しますのでご持参下さい。その後お寺で預かり毎年12月にお火焚き上げ致します。もしくは供養してありますのでご自身で持っていただいても問題ありません。法要後にどの様にされるかお尋ねします。

赤いまえかけをずっと掛けていたいのですが、できますか?

お寺で500円で販売してます。お声をお掛け下さい。

男性一人でお参りに行ってもいいですか

勿論 何も問題ございません。沢山の方々がお参りに来られています。形にこだわるのではなく"供養をしてあげたい”という気持ちが一番ではないでしょうか。

海外に住んでいます。供養をしたいのですがどうすればいいでしょうか

お寺でお経を上げている同時刻に手を合わせて頂く"自宅供養”がございます。金額は まえかけ供養5000円です。どのような気持ちで手をあわすか、日時などメールでやり取りをしています。お問い合わせから一度ご連絡を下さい。

当日、どの様なお花を持っていけばいいですか

お子様なので、仏花、お墓用に拘らず、可愛くまとめられる事はをお勧め致しています。大きな花束でも小さな花束でも数本のお花でもどのような形でも大丈夫です。

費用はホームページに書いてある費用でいいのですか

大丈夫です。封筒にお供えと書いて下さい。

当日の服装は喪服で行く方がいいのですか

喪服でなくても大丈夫ですよ。しかし華美な服装、肌が露出しているような服装は避けて下さい。

駐車場はありますか

駐車場がございませんので、近隣のパーキングにお停めください。

子供が、いるのですが一緒にお参りに行ってもいいですか

是非、一緒にお越しください。年齢関係なく一緒に手を合わせて上げることは素晴らしい事です。何も気にせずに一緒にお参り下さい。

赤ちゃんのお骨があります。どうしてあげるのが一番なのかなやんでいます。

まずママの気持ちが一番です。慌てて納骨をする必要はありません。ゆっくりで大丈夫。一度もお経を上げていないようであれば一度一緒に来て下さい。お経を上げるだけで、ママの気持ちも落ち着きます。とにかく ママがしたいようにして上げて下さい。何年経っても大丈夫ですからね。

一度 供養をして頂くといつでもお参りに行けるのですか

いつでもお参り下さい。いつでもお参りして頂けるように、外にお地蔵さんを建立させてもらっています。朝6時には門が開いています。夜は門を閉めてしまいますが18時半ごろまで開いています。もし閉まっているようであればインターフォンをお鳴らし下さい。

075-414-1500

10回以上コール下さい