水子供養

4月2日 さくら🌸総回向

さくら🌸 総回向

 

本日 11時〜  永代供養墓の総回向

14時〜  水子供養の総回向

厳粛な中、執り行われました。

 

*わらべ地蔵さんをご奉納された方は 水塔婆を上げさせていただいております。

 

*まだ納骨をされていない方には先祖供養として、水塔婆を上げさせていただいております。

又、お参り下さい。

 

本日は、ぽっかぽかの温かい陽気に包まれ、最高のいい天気に恵まれました。

固い蕾の桜も、一気に開きそうです。

桜満開の中での、総回向を考え今日という日を選んだのですが

満開とはいかず、蕾でしたが 今回、初めての試みとして、とても良き一日になった事を感謝申し上げます。

 

第1回という事もあり、まだご案内を出す件数も少なくどれだけの人がきてくれるのかとても不安でしたが ゼロでは無くて 良かった と内心 ‘ほっ’としております。

 

 

みずこくようの総回向にお見えになった方々で 嬉しいご報告が数件あったのでご紹介させて頂きます。

 

◎2人目を流産されて、とても悲しんでおられたのですが、供養後に2人目を授かり、只今6カ月という嬉しいご報告。

 

◎ずーっと停滞している自分があったが供養後 色んな事が動き出そうとしていて、チャレンジしていきたいと思えるようになった と いうご報告

 

◎供養に来られた時に こうなってしまった事には意味がある!メッセージがある!と聞き ずっと考えていたら 少しずつ整理が出来てきたとの事!新たなスタートを切るため ケジメをつけるために 本日お参りに来られたとのご報告

 

 

皆様 とても良い笑顔でお話しをして下さり、こちらがパワーを頂き感謝しかございませんでした。

 

私が、している事は、これでいいのだろうか?と不安になる時がございます。

しかし、こうして皆様の笑顔が何よりも励みになります。

そして、もっともっと精進していきたいという思いになります。

 

皆様が水子供養を、する意味は、 赤ちゃんが迷子にならずお空で幸せに遊んでいて欲しいという願いから、お経をあげて一生懸命 手を合わせます。

これが 皆様の一番の想いです。

 

しかし、もう一つ、流産 中絶 死産という悲しい出来事を通して、女性がどのように一歩一歩 前進していくかが、とても重要だと 私は考えています。

 

精神的に辛い事が多い中、お話しをする中で、少しでも心が軽くなる事に繋がればと願っています。

 

来年も、桜満開の時期に総回向を執り行いたいと思っています

 

どうぞ、赤ちゃんに元気なママの姿を見せて上げて下さい。

どうぞ、 赤ちゃんに近況をご報告してあげて下さい。

どうぞ、赤ちゃんに会いに来てあげて下さい。

 

きっときっと 赤ちゃんは、笑顔いっぱいで応援してくれますよ。

 

次回

桜満開の下でお会い致しましょう。

 

本日はお忙しい中、参拝して頂きありがとうございました

 

合掌 伊丹 理惠

075-414-1500

10回以上コール下さい