水子供養
水子供養に戒名は必要??
京都 尼ちゃん りけいでございます
まず
戒名(かいみょう)とは
出家をした時に師匠から授かる名前です。
ですから生きている間に授かり 仏教者としての生活を送りなさいと命じられた事を意味します。
それが江戸時代に入り仏教が少しずつ変化していく中でいつしか
僧侶は葬儀を通じて仏の世界に往くのに俗名のままでは いけないという事で死者に戒名をつけ 浄土へと送りだすようになったのが始まりだと言われています
俗名とは 生前の本来の名前です
最近は この知識が広がっているためか
高いお金を出してまで戒名はいらない
意味がないと 言われる方もでてきて亡くなっても俗名で良いという方もいらっしゃいます
どんな 戒名になるのか知って亡くなりたいと 生前戒名を希望する方もいらっしゃいます
自分で戒名を考えると仰る方がいますが それは 違う気がします
俗名では 成仏できないでしょうか と聞かれますが
そもそも戒名は出家した人に授けるもので いつの日かお寺が お金の為に亡くなれば授ける風習に変えているのですから
俗名だから成仏できない事は決してないと思います
ちなみに尊陽院では 戒名代というものは頂いておりません
もう お分りかと思いますが 水子供養に戒名が必要であるか
この世に誕生する事が出来ず、煩悩も無く けがれていない清らかな魂に戒名を授けるものでは、ありません。
しかし 何処かのお寺さんで戒名を授かったという方は
住職の考えや優しいお気持ちで授けられたと思いますので大事にしてあげて頂きたいです。
少し、小さなお子様の死について歴史を辿りたいと思います
江戸時代までの日本の習俗では
‘7つ前は神の子’
‘7つまでは神の内’
と言って 7歳以下で亡くなったお子様のお葬式は成人と違った事をしていたそうです
昔も今も 子を亡くした母親の悲しみは一緒です
再び我が家に戻ってきてほしい 亡くなった事を認めたくないという気持ちから
お葬式をしない
戒名はつけない
という時代があったそうです
‘‘汝ら罪なく思うかよ
ことに子供の罪科は
母の胎内十月のうち
苦痛様々生まれ出で
三年五年七年を
わずか一期に先立って
父母に嘆きをかけること
第一重き罪ぞかし
かかる罪科あるゆえに
河原に迷い来て
長き苦しみ受くるとよ’’
親より先に死んだ子は自分の死によって親を嘆かせ、悲しませます。
その親を嘆かせるということが、ほかならぬ子どもの罪です。
だから親が嘆けば嘆くほど、ますます子どもの罪は重くなります。
それ故、親はわが子の死を嘆いてはいけないのです
とはいえ
子どもの死が悲しくないはずはありません
四十九日までは泣いていいよ
百か日までは悲しみの涙を流してもいいよ
けれども涙はそれで終わりにして下さい
後は 忘れて上げて下さい。
これが仏教の考え方であり古代の神道の考え方です
忘れる事は無責任に聞こえるかもしれませんが
亡くなってしまったお子には どうしてあげる事もできません
だから
後は お地蔵さんにお任せします
お地蔵さんは、お子達を天国へと連れて行って下さいます
『仏教の世界観 地獄と極楽より抜粋』
私は 水子供養も この考え方と一緒だと考えています
様々な背景が、あると思いますが苦しい悲しい気持ちは女性であれば皆、同じではないでしょうか
少しでもお気持ちを、楽に持って貰えるようにしてもらうのが宗教者の使命だと思っています。
とても悲しい出来事ですが
お母さんが、笑顔で 一歩踏み出す事で赤ちゃんは どれだけ安心するでしょうか
大好きな お母さんを応援してくれています。
お父さん お母さんの幸せを心から願っているでしょう。
この世で出逢うことができなかった
でも確かに感じていた、あなたの大切な命に
ありがとうを込めて、向き合い、祈るひとときを。
最後に典型的な戒名のスタイルをご紹介致します
宗派により戒名と呼ばない宗派もあります
日蓮宗、浄土真宗などは、法名,法号と呼びます
○○院 これは、院号です
ここには出家した時に隠居部屋として建てたお寺の名前をいれるので本来ならばないのが本当です。
塔頭といわれているのがこれです
現代はその方の人柄や職業などをイメージする漢字を使っているようです
皆様が一番気になるのが位号
これも宗派により違うのですが最も一般的なものをご紹介致します
ー信士(しんじ)男性
ー信女(しんにょ)女性
信士 信女は仏教を信じていますという意味があります
ー居士(こじ)男性
ー大姉(だいし)女性
上のランクの位号です。ここを見てお金持ちなんだなと皆様は判断するのですよね
見栄ですね!
しかしお寺が居士、大姉をつけると戒名代として高額な金額を請求していたのですから仕方ないですよね
悲しいですよね
成金趣味というかナンセンスです!
まだその上に大居士、清大姉とあります。流石にあまり見ないですが幾ら払ったのか聞いて見たくなります(笑)
うちのお上人は 滅多に居士、大姉をつけませんね~
どうして?と聞いた事があるのですが、位の高い名前を持ってむこうに逝っても居ずらいでしょ!
っと言っておりました。
こんな話をしていたら戒名っているんですかね……
私は、一応立場上 戒名が就くんだと思うのですがどちらでもいいかな~という想いです (笑)(笑)
最後まで読んで下さりありがとうございます
何か気になる事 不安な事 何でも お電話 メッセージでお問い合わせ下さいね
合掌 伊丹 理惠